ストックイラストって何?どういう仕組み?

ストックイラストの仕組みを簡単にまとめた絵 ストックイラスト

こんにちは、ニノミです。

去年の秋から始めたストックイラストですが、まず「ストックイラストって何?」と思う人が多いと思います。私も去年の秋に初耳でした。

ざっくり説明すると、イラスト素材販売です。まずイラストレーターがあらかじめ「何かに使用されると想定したイラスト」を描いてストックサイトに登録します。そして利用者(デザイナーなど)がその中から使いたいイラストに料金を払って使うサービスです。

無料サイトはイラストAC、有料ではPIXTA・Adobe Stockなどが有名!

また形態は少し違いますが「いらすとや」さんの人気は凄いです。名前を聞いてピンとこなくても、絵柄を見たら知ってる!という人が多いのではないでしょうか♪

私はちょうど副業を始めたいと思っていた時にストックイラストを知りました。そして活動されてる方々のブログやnoteを参考に、よさそうなサイト数件に登録しました。

いま始めて2カ月ほどですが、正直…あまり売れてません^^;

報酬は安く、購入頻度もまだ数日に1回程度。でもこれは私だけじゃなく、ほとんどの人が最初はなかなか売れないそうです。そう思うとちょっと安心しました。

この記事を描いている時点で登録数は約100枚。「転機かつ壁」となるのが300枚、1000枚だと言われていて…先が長そうです☆

でもその名の通り「イラストをストックしていく」ことが大事なので、地道に投稿を続けます!

目標はまず300枚、そして500枚・1000枚です。もちろん数だけに囚われないよう描くものを考えつつ…ある程度の枚数に達したら分析をしたいです。

この辺の話はもう少し慣れてきたら詳しく書きます^3^