フリーランス1年目まとめ

お仕事

こにちは、ニノミです。6月でフリーランス活動を始めて丸1年が経ちました!記録も兼ねて振り返ってみます。

長いようであっと言う間だった1年…!

2021年6月(1ヶ月目)

地元でデザインの依頼を頂いたり、絵描き仲間からYouTubeアニメ制作チームに誘って貰ったりと良いスタート!書類を用意したり調べ事が多くて作業以外のことにも時間を結構費やしました。

クラウドソーシングとTwitterに登録。

2021年7月(2ヶ月目)

地元のデザイン制作、YouTubeアニメ作画、ストックイラスト制作。クラウドソーシングで初めて仕事を頂きました。仕事用の口座を作り、お金の管理をプライベートと分けました。

またクリエイター向けのオンラインセミナーに参加。同じく活動を始めたばかりの人や、講師クリエイター陣のアドバイスをたくさん聞けました。

2021年8月(3ヶ月目)

個人様のイラスト制作とストックイラスト。今更ながら自分の名刺&名刺ケースを作りました。

そしてめちゃくちゃ早いですが充電期間に突入!(笑)セルフブランディングが気になりつつも実績がほぼないし…と悶々。その結果ひとまずクラウドソーシングの活動を得意分野に絞りました。

むかし登録して放置してたInstagramを再開し、フェイスブックに登録。

2021年9月(4ヶ月目)

個人様のイラスト制作、YouTubeアニメ作画、クラウドソーシング。自分のチラシも作ってみました。

初めてLINEスタンプの仕事を頂きました!制作と審査のガイドラインが細かくて最初は大変でしたが、これでスタンプ制作が可能になったのでとても収穫が大きかったです。

積立NISAを始めました。少額でもコツコツやってみようかなと…!

2021年10~11月(5~6ヶ月目)

地元のデザイン、YouTubeアニメ作画、クラウドソーシングをしながらSDの仕事をしたいと思うようになりました。詳しくはコチラ

9月下旬が〆切ラッシュで、疲れてしばらく抜け殻(笑)になってたので読書をしたり、自然のキレイな場所に行ったり、絵柄の研究をしました。

クリエイター祭りに初参加&初めてオンライン交流会を体験!詳しくはコチラ

2021年12月~2022年2月(7~9ヶ月目)

地元のデザイン&個人様のイラスト制作をしながらSDポートフォリオを作りました。エージェント会社にも登録。活動の路線変更です!

フリーランス研修Proという勉強会に参加しました。クリエイター祭りより踏み込んだ内容で5日間あり、1人で模索するだけは出来ない経験が出来ました。

ストックイラストの売上が初めて月1万円を超えました!何もしてない時でも少しずつ貯まるのは嬉しい&ありがたいです^^

2022年3月(10ヶ月目)

仕事の路線変更をしてから初めてSD仕事を頂きました!やった~!

最初の頃に比べると単価が上がってきました。少しずつ実績が増えているのと、自分から料金を提案したり妥協することが減ったためです。リピート依頼も頂くようになりました。

2022年4月(11ヶ月目)

初めて単価が10万円を超える仕事を頂きました!ドキドキ&嬉しい~!

初めてストックイラスト(国内)の売上を換金申請しました。ちなみに海外サイトはまだ換金してませんが英語による税務手続きが必要で、方法は割愛しますが大変でした;

2022年5月(12ヶ月目)

初めて手取りが会社勤めしてた時の月給を上回りました!わ~い!!

と言っても仕事をする→入金がすぐの場合もあれば数カ月先の場合もあるため月によってムラが激しいですが^^;それでも嬉しいです!

知人の紹介で漫画の短期アシスタントをすることに。初めてのチーム制作でたくさん勉強になりました!

フリーランス1年目の感想

トータルすると正直あまり稼げてません^^;特に前半は忙しいわりに稼げないというフリーランスあるある(?)を経験しました;

でも終盤で単価が上がってきました!これは2年目はもっと上手くいく予感です!それとまだ営業をしてないので、今年は営業も頑張って仕事に繋げたいです。

いま仕事の割合はイラスト:地元のデザイン=6:4くらい。将来はもっとイラストの割合を増やせたらと思います!